忍者ブログ

おせちの通販ランキング

おせち通販で人気のサイトランキングです。

一位


二位


三位


バーコード

Home > > [PR] Home > おせち料理 レシピ > おせちのお重

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おせちのお重

お正月料理といえば、つややかな漆器のお重に詰められた、豪華なおせち料理が思い浮かぶのではないでしょうか。
今では、有名料亭やホテルの料理長がプロデュースした豪華で洒落たおせち料理なども販売されています。
また祖母から母へ、そして娘へと家庭ごとに受け継がれたレシピをもとに、お正月料理を手作りしている家庭も少なくありません。
いずれにしても、お正月ならではの料理を用意して1年の始まりという大切なときを、あらたまった気持ちで迎えようとしていることに変わりはありません。

 

ところでお正月には欠かせないおせち料理ですが、皆さんの家庭ではどのように盛り付けられていますか?
最近ではお重に詰めずに、お皿に盛り付けて出すと言う家庭も多いようですが、もともと正式なおせち料理は五段重まであったと言われます。
これは四段重に控えの重がついて五段になったもので、控えの重には上にくる四段の補充用のメニューや、お雑煮の椀だねなどを入れます。
しかし現在では、既製のおせちでも五段重はあまり見られなくなり、三段重が一般的となっています。

おせちの詰め方は、
一の重には黒豆、田作り、数の子などの祝い肴と栗きんとんなどの口取り、
二の重には焼き物と酢の物、
三の重には煮物を詰めます。

お正月料理としてよく言われるおめでたい食材を使ったレシピが、書籍やインターネット上でもたくさん見つかると思います。
必ずこれがないとお正月料理とは言えない、というものはありませんが、おせち料理として紹介されているレシピには、女性がお正月には炊事をしなくても済むようにと保存性の高いものが多くあります。
しかし必ずしも保存性にこだわらず、家族の好きなメニューを取り入れたり、洋風にアレンジしたものを加えたりと、それぞれのお正月料理があってもよいのではないでしょうか。

また漆器に盛り付けられた料理は日本の伝統を感じさせますが、家庭ごとに家族の健康を願って用意されたものであれば、漆器に限らずどんな食器でもよいと思います。

漆器のお重がないからとおせち料理をあきらめずに、数品でもよいので食べる人の喜ぶ顔を思い浮かべながら楽しくチャレンジしてみてください。

Trackbacks

TRACKBACK URL :